2011年10月12日

振り返りと宣伝のお話。

お久しぶりです。どうも。
国際コミュニケーション科 2年、塚田真生です。

わたくしは秋学期も始まりまして、慌ただしい毎日を送っております今日この頃、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
前回の更新以降のわたくしは、これまで読んだことのない作家さんの本に挑戦し、
あるときは完敗し、あるときは完全勝利でニヤリ…といった感じでした。
あとは、、読書以外の趣味に突っ走ってました。
これに関しては、わたくしをリアルで知る人ならば知っていると思いますので
割愛いたします。


そしてそして、ここで帰ってきました、あのコーナー‼
はいっ、『塚田の本棚、知ってほしいんだなー!』
もう一度、本を紹介できるチャンスが巡ってきたので…
お気に入りの作家さんからひとつ、オススメを。

伊坂幸太郎の『魔王』です。
伊坂作品の中で、わたしがもっとも好きな小説です。
ファシズムとかアメリカとか、政治とか超能力とか…
とにかく楽しくて(何が、なのかは詳しく説明できないけれど)、
それはもう、止まることなく一気読みでした。
現在(とき)の政治に批判的なあなた、時代のカリスマを求めているあなたには、
特におすすめっ。


話題は変わりまして。
そういえば先日(ってか一昨日)、しゃべくり松代に出演してきました。
今回は9月18日のイベントの振り返りと清泉祭の宣伝をさせていただきました。
2回目でしたが、相も変わらずばくばくのがちがちに緊張してしまいました、、、
しかし松代の皆さんはお優しく…見てくださった皆さんと、合わせてお礼いたします。
ありがとうございました!
また、記念すべき第50回目、、お世話になることができ、嬉しかったです。

振り返りと宣伝のお話。






さてさてここからは、9月18日の振り返りを。
振返りブログを書いた全員が触れているのでは、という天気のお話から。
当日はとてもよく晴れていて、快晴!くらいでしたでしょうか。
とても暑い日でした…。

そんななか、たくさんの方に来ていただけて(合計で100杯ほど作りました!)
とても嬉しかったです。

ちなみに杏フローズンは、暑さのおかげでなかなかの早さでお出しすることができました。
悪いことばかりではなかったようです。

4月から約半年間…なかなかできない経験をさせていただきました。
ありがとうございました。


しかし、実はまだ終わりではないんです。
都合がつかず、18日には長いもジュースを飲めなかった方…。
あの味が忘れられないっ。もう一度飲みたい!という方…。
松代で長いもジュースが商品化されるらしいけど、最後に一度、
学生の開発したものを飲みたいんだよー!という方々に、
朗報です。

来る10月15日(土)、16日(日)。
清泉祭で長いもジュースを販売いたします。

ぜひ飲みにいらしてくださいな。
ということで、さよならっ!


同じカテゴリー(マツシロ・デラックスまで)の記事画像
「食・松代コース」振り返り
「美・松代コース」振返り
イベントを終えて。
マツシロ・デラックス
同じカテゴリー(マツシロ・デラックスまで)の記事
 「食・松代コース」振り返り (2011-10-11 00:44)
 しゃべくり松代にまたも! (2011-10-10 12:50)
 「美・松代コース」振返り (2011-10-04 00:04)
 イベントを終えて。 (2011-09-29 00:24)
 マツシロ・デラックス (2011-09-27 21:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。