2011年09月16日
いよいよ今週末
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
イベント前の最後の告知です。
いよいよ今週末、清泉女学院短期大学の学生考案の松代散策ツアーが行われます。
9月18日(日)!
受付場所は、松代城前!!
時間は9時15分から受け付け開始(散策終了はお昼頃の予定です)!!!
コースは3種類!!!!
古き良き松代の町並みを写真を取りながらめぐる「美・松代コース」!!!!!
松代町を食べ歩き「食・松代コース」!!!!!!!
松代焼を焼いちゃいましょう「創・松代コース」!!!!!!!!
どれも学生と地元NPO法人信州松代夢空間との協業でご案内!!!!!!!!!
そして、途中ではこれもまた学生考案のドリンク&スイーツ!!!!!!!!!!
その名も「すっきり!長いもくん(長いもジュース)」と「濃厚!あんずちゃん(杏フローズン)」!!!!!!!!!!!
無料で提供いたします!!!!!!!!!!!!
さぁ日曜日、ふらっとお立ち寄りの方も含めて、是非ご参加ください!!!!!!!!!!!!!
イベント前の最後の告知です。
いよいよ今週末、清泉女学院短期大学の学生考案の松代散策ツアーが行われます。
9月18日(日)!
受付場所は、松代城前!!
時間は9時15分から受け付け開始(散策終了はお昼頃の予定です)!!!
コースは3種類!!!!
古き良き松代の町並みを写真を取りながらめぐる「美・松代コース」!!!!!
松代町を食べ歩き「食・松代コース」!!!!!!!
松代焼を焼いちゃいましょう「創・松代コース」!!!!!!!!
どれも学生と地元NPO法人信州松代夢空間との協業でご案内!!!!!!!!!
そして、途中ではこれもまた学生考案のドリンク&スイーツ!!!!!!!!!!
その名も「すっきり!長いもくん(長いもジュース)」と「濃厚!あんずちゃん(杏フローズン)」!!!!!!!!!!!
無料で提供いたします!!!!!!!!!!!!
さぁ日曜日、ふらっとお立ち寄りの方も含めて、是非ご参加ください!!!!!!!!!!!!!

2011年09月12日
しゃべくり松代出演記その2
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
さて、前回の記事での予告通り、松代テレビ局が制作しております番組、
「しゃべくり松代」への出演をしてまいりました。
そしてその出演記を今回はアップいたしますね。
(Ustream中継でしたので、アーカイブされています。こちらのURLから
いつでもご覧いただけますよ!ぜひ!
http://www.ustream.tv/recorded/17227827 )
本日は、前回、前々回とはメンバーも異なり、9月18日のイベント前告知ということで、
15分の放送の中で話す内容が多め。
みんな話す内容を実際に文章に落とす等準備をしていました。
緊張感がありますね。宮本さんに大森さん。
春日さんは、何かをメモっていますが、今回色々話す中で、数学への愛情を
語ってくれていましたので、もしかすると数式を解いているのかもしれません。
春日が愛した数式。

ブログでもおなじみの塚田さんも緊張気味。
パーソナリティの二本松さんも真剣な表情。
原山さんのノドを潤す冷静さ、素敵です。

そして着々と準備は進み・・・

本番を迎えます。
http://www.ustream.tv/recorded/17227827
15分間、今回はほんとにあっという間という感じ。
もっと時間があれば、あんな雑談もこんな雑談もいれたいなと思いつつ。
今回は放送前の雑談で話したいネタがたくさん出てきたもので。
でもその名残惜しさは時間が何分でもそう思うんでしょうね。
運営の皆さまのご尽力もあり、無事に15分間の放送は終了。
(プチトラブルは、私が最初に間違って集合場所を、まち歩きセンターって
言ってしまった事でしょうか。すみません・・・。松代城前です。
すぐに周囲のフォローで訂正できました。)
残りわずかですが、少しでも良いものにすべく、準備を続けるのみです。
おつかれさまでございました!

(更新ギリギリ今日中にできました・・・)
さて、前回の記事での予告通り、松代テレビ局が制作しております番組、
「しゃべくり松代」への出演をしてまいりました。
そしてその出演記を今回はアップいたしますね。
(Ustream中継でしたので、アーカイブされています。こちらのURLから
いつでもご覧いただけますよ!ぜひ!
http://www.ustream.tv/recorded/17227827 )
本日は、前回、前々回とはメンバーも異なり、9月18日のイベント前告知ということで、
15分の放送の中で話す内容が多め。
みんな話す内容を実際に文章に落とす等準備をしていました。
緊張感がありますね。宮本さんに大森さん。
春日さんは、何かをメモっていますが、今回色々話す中で、数学への愛情を
語ってくれていましたので、もしかすると数式を解いているのかもしれません。
春日が愛した数式。
ブログでもおなじみの塚田さんも緊張気味。
パーソナリティの二本松さんも真剣な表情。
原山さんのノドを潤す冷静さ、素敵です。
そして着々と準備は進み・・・
本番を迎えます。
http://www.ustream.tv/recorded/17227827
15分間、今回はほんとにあっという間という感じ。
もっと時間があれば、あんな雑談もこんな雑談もいれたいなと思いつつ。
今回は放送前の雑談で話したいネタがたくさん出てきたもので。
でもその名残惜しさは時間が何分でもそう思うんでしょうね。
運営の皆さまのご尽力もあり、無事に15分間の放送は終了。
(プチトラブルは、私が最初に間違って集合場所を、まち歩きセンターって
言ってしまった事でしょうか。すみません・・・。松代城前です。
すぐに周囲のフォローで訂正できました。)
残りわずかですが、少しでも良いものにすべく、準備を続けるのみです。
おつかれさまでございました!
(更新ギリギリ今日中にできました・・・)
2011年09月12日
9月12日はしゃべくり松代の日!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
残暑もなかなか厳しい中いかがお過ごしでしょうか。
さぁ本日9月12日(月)の19時より
松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に出演致します!
出演は、武田ゼミの学生、森田ゼミの学生、そして私です!
インターネットで放送されます。
ぜひご覧くださいませ!
そして今回もまたまた生放送後に、放送の前後の様子を更新したいと思います。
夜にもう一度更新しますね!
ではまた、後ほど!!
残暑もなかなか厳しい中いかがお過ごしでしょうか。
さぁ本日9月12日(月)の19時より
松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に出演致します!
出演は、武田ゼミの学生、森田ゼミの学生、そして私です!
インターネットで放送されます。
ぜひご覧くださいませ!
そして今回もまたまた生放送後に、放送の前後の様子を更新したいと思います。
夜にもう一度更新しますね!
ではまた、後ほど!!
2011年09月05日
9月12日は
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
今、岡山にきておりまして、遠方からの更新となっております。
いよいよ再来週がイベントとなりました。
9月18日ですよ。9月18日。
こちらのブログをご覧のみなさまは、それはもう、ね、
ご参加いただけるはず!と思っておりますが、出来る限り
たくさんの皆様にお越しいただけると嬉しいです。
お友達、御親戚、彼氏彼女、お誘いいただいて。
サッカー日本代表もロスタイムに得点をとりました。
ぎりぎりまでしっかり準備を続けていきたいと思います。
さて、9月12日なんですが、イベント一週間前(正確には6日前)の告知として、
再度、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演致します!
月曜日の19時からですね。
ちなみに前回の様子は下記の通り!
http://matsusilog6.naganoblog.jp/e799101.html
(番組のアーカイブはこちら⇒ http://www.ustream.tv/recorded/16516673 )

今回は、武田ゼミから3名、森田ゼミから2名参加の予定です。
(ちなみに明日のしゃべくり松代にもほんの少しだけ、森田ゼミの学生が登場するかも??)
9月12日(月)の19時ですよ!
また良い雰囲気を保ちつつ、温かい番組になるように、がんばります!
今、岡山にきておりまして、遠方からの更新となっております。
いよいよ再来週がイベントとなりました。
9月18日ですよ。9月18日。
こちらのブログをご覧のみなさまは、それはもう、ね、
ご参加いただけるはず!と思っておりますが、出来る限り
たくさんの皆様にお越しいただけると嬉しいです。
お友達、御親戚、彼氏彼女、お誘いいただいて。
サッカー日本代表もロスタイムに得点をとりました。
ぎりぎりまでしっかり準備を続けていきたいと思います。
さて、9月12日なんですが、イベント一週間前(正確には6日前)の告知として、
再度、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演致します!
月曜日の19時からですね。
ちなみに前回の様子は下記の通り!
http://matsusilog6.naganoblog.jp/e799101.html
(番組のアーカイブはこちら⇒ http://www.ustream.tv/recorded/16516673 )
今回は、武田ゼミから3名、森田ゼミから2名参加の予定です。
(ちなみに明日のしゃべくり松代にもほんの少しだけ、森田ゼミの学生が登場するかも??)
9月12日(月)の19時ですよ!
また良い雰囲気を保ちつつ、温かい番組になるように、がんばります!
2011年08月29日
ベスト3!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
さて、マツシログも22回目。
あっというまに9月18日のイベントがやっていまいりますね。
9月18日ですよ!9月18日。
何度も何度も申し上げますが。
今回は、先週に引き続きこれまでの記事のアクセス数ランキングを紹介します!
先週は7位から4位でしたが、今週はベスト3の発表だ!
第3位!211アクセス!
岩野あゆみさんによります「「 美・松代コース」ルート紹介」です!
顔文字の岩野のデビュー戦。
周囲に聞くと、岩野さんファンが結構多く、独特の顔文字セレクトが
人気でした。
続いて第2位!261アクセス!
持田美咲さんの「初めての松代歩き。 」です!
持田さんの記事は二度目のランクイン!
ジブリ化する前の持田さん。
ジブリ化した後も良いんですよ。是非この機会に色々読んでみてください。
続いて第1位!283アクセス!
私、森田によります「はじめまして!」です。
やった!私やった!
なんと申し上げていいのやら。
でもこれは1つ目の記事。
最初なので、なんだろこれ、ってご覧頂いていた方々も多かった事でしょう。
あと20日ほどで本番。
少しでも多くの方々の目に届くよう、広報努力も続けてまいります。
引き続きルートや商品のご紹介をしていきますので、
どんどん見て、広めてくださいね!
それでは最後は、個人的に一度使ってみたかった石川ウサギで!
また来週~

さて、マツシログも22回目。
あっというまに9月18日のイベントがやっていまいりますね。
9月18日ですよ!9月18日。
何度も何度も申し上げますが。
今回は、先週に引き続きこれまでの記事のアクセス数ランキングを紹介します!
先週は7位から4位でしたが、今週はベスト3の発表だ!
第3位!211アクセス!
岩野あゆみさんによります「「 美・松代コース」ルート紹介」です!
顔文字の岩野のデビュー戦。
周囲に聞くと、岩野さんファンが結構多く、独特の顔文字セレクトが
人気でした。
続いて第2位!261アクセス!
持田美咲さんの「初めての松代歩き。 」です!
持田さんの記事は二度目のランクイン!
ジブリ化する前の持田さん。
ジブリ化した後も良いんですよ。是非この機会に色々読んでみてください。
続いて第1位!283アクセス!
私、森田によります「はじめまして!」です。
やった!私やった!
なんと申し上げていいのやら。
でもこれは1つ目の記事。
最初なので、なんだろこれ、ってご覧頂いていた方々も多かった事でしょう。
あと20日ほどで本番。
少しでも多くの方々の目に届くよう、広報努力も続けてまいります。
引き続きルートや商品のご紹介をしていきますので、
どんどん見て、広めてくださいね!
それでは最後は、個人的に一度使ってみたかった石川ウサギで!
また来週~

2011年08月22日
ベスト7
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
ここ最近、帰省や出張で長野県を離れることが多かったのですが、
離れてみてわかるなんとやら、長野県に戻るとやっぱり良い地域だなと
実感します。
食材、緑の香り、ゆっくりと流れる時間。
素晴らしいんです。
そんな長野県にある松代町ですが、ここ最近足を運べていません。
あぁマツシロ不足。
また補給に伺います。
さて、18回ほど更新をいたしましたマツシログ。
イベントまで30回更新予定ですが、おおむね中間地点。
そこで今回は、これまでの記事のアクセス数ランキングを紹介します!
さあ、どの記事のアクセスが多かったのか!
100アクセス以上あった、ベスト7を発表いたしましょう!
第7位!102アクセス!
石川志保さんによります「「食・松代コース」ルート紹介」です!
記念すべき「石川ウサギ」のデビュー戦でしたね。
覚えてますか?石川ウサギ。もう一度チェック!
続いて第6位!104アクセス!
塚田真生さんの「商品開発第一歩。」です!
ひたすらに淡々と綴られる異色の書き手ですね。
塚田の本棚のデビュー前の記事。塚田の本棚はこれ以降ですよ!
続いて第5位!117アクセス!
私、森田によります「祝1000アクセス!」です。
やった!私やった!
まぁ「祝」ってついてるから、読んでもらえたんでしょうね。ええ。ええ。
そして、第4位!126アクセス!
持田美咲さんによります「商品決定・・・!?」です!
「ジブリの持田」が覚醒した瞬間でしたね。
「パズウとシータが仲良く食べる、これまた目玉焼きと食パン。」なんて。
これ結構試した人いるんじゃ?
いやはや。
続きまして、ベスト3!
と
行きたいところですが、ここでお時間が来てしまいました。
ベスト1は誰なのか。
顔文字の○○もまだ出てませんね。
「2週にわたってお送りするほどのものなのか!
書くネタが無くなってきて、引き延ばしてるんじゃないのか!」
というお便りも頂戴しそうですが、
そういったことは、一切ございません!(キリッ)
それではまた来週!
ここ最近、帰省や出張で長野県を離れることが多かったのですが、
離れてみてわかるなんとやら、長野県に戻るとやっぱり良い地域だなと
実感します。
食材、緑の香り、ゆっくりと流れる時間。
素晴らしいんです。
そんな長野県にある松代町ですが、ここ最近足を運べていません。
あぁマツシロ不足。
また補給に伺います。
さて、18回ほど更新をいたしましたマツシログ。
イベントまで30回更新予定ですが、おおむね中間地点。
そこで今回は、これまでの記事のアクセス数ランキングを紹介します!
さあ、どの記事のアクセスが多かったのか!
100アクセス以上あった、ベスト7を発表いたしましょう!
第7位!102アクセス!
石川志保さんによります「「食・松代コース」ルート紹介」です!
記念すべき「石川ウサギ」のデビュー戦でしたね。
覚えてますか?石川ウサギ。もう一度チェック!
続いて第6位!104アクセス!
塚田真生さんの「商品開発第一歩。」です!
ひたすらに淡々と綴られる異色の書き手ですね。
塚田の本棚のデビュー前の記事。塚田の本棚はこれ以降ですよ!
続いて第5位!117アクセス!
私、森田によります「祝1000アクセス!」です。
やった!私やった!
まぁ「祝」ってついてるから、読んでもらえたんでしょうね。ええ。ええ。
そして、第4位!126アクセス!
持田美咲さんによります「商品決定・・・!?」です!
「ジブリの持田」が覚醒した瞬間でしたね。
「パズウとシータが仲良く食べる、これまた目玉焼きと食パン。」なんて。
これ結構試した人いるんじゃ?
いやはや。
続きまして、ベスト3!
と
行きたいところですが、ここでお時間が来てしまいました。
ベスト1は誰なのか。
顔文字の○○もまだ出てませんね。
「2週にわたってお送りするほどのものなのか!
書くネタが無くなってきて、引き延ばしてるんじゃないのか!」
というお便りも頂戴しそうですが、
そういったことは、一切ございません!(キリッ)
それではまた来週!
2011年08月15日
3000アクセスも越えました!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
お盆休みもあっという間に過ぎていってしまいますね。
全国的に猛暑。
皆様、暑さ対策は欠かさないでくださいね。
そんな中、マツシログも暑い、いや熱い!
開設から1ヶ月。
アクセス数が3000を越えました!
よかったよかった。
学生も思った以上に記事の作成に奮闘してくれていて、
本当によかったです。
もちろん、いつも閲覧いただいている皆様のおかげですけどもね!
(学生の記事のほうが、相変わらずアクセスは多いですが、めげずに私も更新していきますよ)
前回の石川さんの記事に、ルートのチラシが掲載されていましたね。
顔文字の岩野さんでおなじみの「美・松代コース」のチラシは、ブログ作成時点では
まだ出来ておりませんで、まだ掲載できていませんでしたので、今回のブログで掲載しておきますね。
<ババーン!!!>

いやはや、これも良い出来。
楽しみでございますね。
お盆前にも、まち歩きセンターで色々と打ち合わせをしてまいりました。
何人分のジュースを準備すべきか。
何人まで案内できそうか。
何百人でもお越しいただけただけ対応したいのはやまやまなんですが、
そこはマンパワーとの兼ね合いという現実的な部分もあり。
クオリティも維持する必要もあり。
信州松代夢空間の方々と息を合わせるべく、イメージのすりあわせを重ねております。
9月18日、是非ご参加くださいませ。
ではまた来週!
お盆休みもあっという間に過ぎていってしまいますね。
全国的に猛暑。
皆様、暑さ対策は欠かさないでくださいね。
そんな中、マツシログも暑い、いや熱い!
開設から1ヶ月。
アクセス数が3000を越えました!
よかったよかった。
学生も思った以上に記事の作成に奮闘してくれていて、
本当によかったです。
もちろん、いつも閲覧いただいている皆様のおかげですけどもね!
(学生の記事のほうが、相変わらずアクセスは多いですが、めげずに私も更新していきますよ)
前回の石川さんの記事に、ルートのチラシが掲載されていましたね。
顔文字の岩野さんでおなじみの「美・松代コース」のチラシは、ブログ作成時点では
まだ出来ておりませんで、まだ掲載できていませんでしたので、今回のブログで掲載しておきますね。
<ババーン!!!>

いやはや、これも良い出来。
楽しみでございますね。
お盆前にも、まち歩きセンターで色々と打ち合わせをしてまいりました。
何人分のジュースを準備すべきか。
何人まで案内できそうか。
何百人でもお越しいただけただけ対応したいのはやまやまなんですが、
そこはマンパワーとの兼ね合いという現実的な部分もあり。
クオリティも維持する必要もあり。
信州松代夢空間の方々と息を合わせるべく、イメージのすりあわせを重ねております。
9月18日、是非ご参加くださいませ。
ではまた来週!
2011年08月08日
しゃべくり松代出演記
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
森田ゼミの学生と共に、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演してまいりました。
初めての出演で、ワキ汗がどっぱり出ておりました。
19時からの生放送ということで、緊張をいたしました。
もし見逃した!という方がいらっしゃいましたら、アーカイブがございます。
そちらからもどうぞ!URL、貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
それでは当日の裏側を画像も踏まえつつ、振りかえってまいります。
16時30分
まち歩きセンターに到着。
出演する学生2人。
水曜日に当blogで記事を書いている持田美咲さんと、
我がゼミのゼミ長、大宮千夏さん。

大宮さんは集中力を高めているのでしょうか。
ただ照れているだけなのでしょうか。

17時ごろ
司会の二本松さんが到着。
普段は麺味座 五十里うどんの店主でいらっしゃいます。
(私は松代町に行くたびに、こちらで「おしぼりうどん」を頂いています。
美味しい!)
学生を交えて簡単な打ち合わせ。

17時30分ごろ
放送の準備をはじめていきます。

パソコン3台を使い、放送用、放送チェック用、録画用と万全の体制。
このころから、大宮さんと持田さんはざわつき始めます。
どんな自己紹介をするべきか、何を話そうかなんて。
でもどことなく緊張感を楽しんでいるようでした。
そして、19時、生放送スタート。
もう一度、録画された放送のURLを貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
まったりと穏やかな空気でお話も進み、何より学生の方が落ち着いてましたな。
私は左手にモニターがあったのですが、そっちばかりキョロキョロ。
もっとあれもこれも言いたかったなぁと思いつつ、15分は過ぎていきました。
終了後はほっと一息で写真を一枚。

何とかやり切ることができました。
地域から自身のメディアを持ち、そして40回以上放送を続けていらっしゃる「しゃべくり松代」。
自ら発信をし、町の「人」の空気を少しでも伝えようという取り組みに参加できて、良い経験をさせていただきました。
し・か・し、
ただ、良い体験で終わらすわけにはなりませんな。
9月18日のイベント、しっかり成功するように明日も打ち合わせします!
次回は、その持田さんが更新します!
また出演する機会あれば、もっともっとあれもこれも。
森田ゼミの学生と共に、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演してまいりました。
初めての出演で、ワキ汗がどっぱり出ておりました。
19時からの生放送ということで、緊張をいたしました。
もし見逃した!という方がいらっしゃいましたら、アーカイブがございます。
そちらからもどうぞ!URL、貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
それでは当日の裏側を画像も踏まえつつ、振りかえってまいります。
16時30分
まち歩きセンターに到着。
出演する学生2人。
水曜日に当blogで記事を書いている持田美咲さんと、
我がゼミのゼミ長、大宮千夏さん。
大宮さんは集中力を高めているのでしょうか。
ただ照れているだけなのでしょうか。
17時ごろ
司会の二本松さんが到着。
普段は麺味座 五十里うどんの店主でいらっしゃいます。
(私は松代町に行くたびに、こちらで「おしぼりうどん」を頂いています。
美味しい!)
学生を交えて簡単な打ち合わせ。
17時30分ごろ
放送の準備をはじめていきます。
パソコン3台を使い、放送用、放送チェック用、録画用と万全の体制。
このころから、大宮さんと持田さんはざわつき始めます。
どんな自己紹介をするべきか、何を話そうかなんて。
でもどことなく緊張感を楽しんでいるようでした。
そして、19時、生放送スタート。
もう一度、録画された放送のURLを貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
まったりと穏やかな空気でお話も進み、何より学生の方が落ち着いてましたな。
私は左手にモニターがあったのですが、そっちばかりキョロキョロ。
もっとあれもこれも言いたかったなぁと思いつつ、15分は過ぎていきました。
終了後はほっと一息で写真を一枚。
何とかやり切ることができました。
地域から自身のメディアを持ち、そして40回以上放送を続けていらっしゃる「しゃべくり松代」。
自ら発信をし、町の「人」の空気を少しでも伝えようという取り組みに参加できて、良い経験をさせていただきました。
し・か・し、
ただ、良い体験で終わらすわけにはなりませんな。
9月18日のイベント、しっかり成功するように明日も打ち合わせします!
次回は、その持田さんが更新します!
また出演する機会あれば、もっともっとあれもこれも。
2011年08月08日
8月8日は何の日?
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
集中豪雨が頻発するなどなかなか不安定な天候。
スッキリした一日を過ごしたい今日このごろ。
さぁ本日8月8日(月)の19時より
森田ゼミの学生とワタクシが、
松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に出演致します!
インターネットで放送されます。
ぜひご覧くださいませ!
いったん、ブログの更新はここまで。
また生放送後に、放送の前後の様子を更新したいと思います。
つまり、二回更新!
ゼイタク!
ではまた、後ほど!!
集中豪雨が頻発するなどなかなか不安定な天候。
スッキリした一日を過ごしたい今日このごろ。
さぁ本日8月8日(月)の19時より
森田ゼミの学生とワタクシが、
松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に出演致します!
インターネットで放送されます。
ぜひご覧くださいませ!
いったん、ブログの更新はここまで。
また生放送後に、放送の前後の様子を更新したいと思います。
つまり、二回更新!
ゼイタク!
ではまた、後ほど!!
2011年08月01日
しゃべくり松代に出演します!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
学生は夏休みに入りましたね。
学生のTwitterもよく見ますが、先週はそういう、やったぜSummer Vacation的な
Tweetで溢れていました。
(私は今週、そんな彼女達の成績評価を行うのですが。ふふふふふ。)
さて先週の記事では、松代テレビ局についてご紹介をいたしました。
松代町の方々で制作される、Ustreamを用いたインターネット中継。
個人がメディアとして発信できますもんね。
昨日に長野県茅野市で行われていた「みんなのエネルギー・環境会議」も
Ustream中継されてました。
その松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に、森田ゼミの学生と私が出演することになりました!
8月8日(月)です!
時間は19時から!
9月18日(日)の松代町散策ツアーで提供する予定の商品の紹介も含めて、色々と
お話をさせていただく予定にしております。
(当日の企画内容、また相談しなきゃなぁと思いつつ)
生中継なので、もちろん当日ご覧いただきたいですが、アーカイブもありますので、
「あ、今日は残業があって見られないや」
という方や
「あ、今日はコンパがあるので、ちょっと・・・」
という方や
そして
「当日見たけど、もう1回見てみよう!いや、もう100回見てみよう!」
という方は、そちらも活用しつつ、お楽しみくださいませ。
「しゃべくり松代」は8月8日(月)、
「松代町散策ツアー」は9月18日(日)。
絶対に負けられない戦いがそこには、ある!
「女子大生の更新に、教員の記事のアクセス数は勝てないだろうけど
めげずに頑張って!」という温かい声を励みに、引き続き更新します!
ではまた来週~
学生は夏休みに入りましたね。
学生のTwitterもよく見ますが、先週はそういう、やったぜSummer Vacation的な
Tweetで溢れていました。
(私は今週、そんな彼女達の成績評価を行うのですが。ふふふふふ。)
さて先週の記事では、松代テレビ局についてご紹介をいたしました。
松代町の方々で制作される、Ustreamを用いたインターネット中継。
個人がメディアとして発信できますもんね。
昨日に長野県茅野市で行われていた「みんなのエネルギー・環境会議」も
Ustream中継されてました。
その松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に、森田ゼミの学生と私が出演することになりました!
8月8日(月)です!
時間は19時から!
9月18日(日)の松代町散策ツアーで提供する予定の商品の紹介も含めて、色々と
お話をさせていただく予定にしております。
(当日の企画内容、また相談しなきゃなぁと思いつつ)
生中継なので、もちろん当日ご覧いただきたいですが、アーカイブもありますので、
「あ、今日は残業があって見られないや」
という方や
「あ、今日はコンパがあるので、ちょっと・・・」
という方や
そして
「当日見たけど、もう1回見てみよう!いや、もう100回見てみよう!」
という方は、そちらも活用しつつ、お楽しみくださいませ。
「しゃべくり松代」は8月8日(月)、
「松代町散策ツアー」は9月18日(日)。
絶対に負けられない戦いがそこには、ある!
「女子大生の更新に、教員の記事のアクセス数は勝てないだろうけど
めげずに頑張って!」という温かい声を励みに、引き続き更新します!
ではまた来週~
2011年07月25日
松代町のテレビ局
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
さぁ月曜日ですよ!
あぁまた一週間が始まる・・・なんてネガティブにならず、ほら、ね、
その、なんというか・・・そのうちまた土日が来ます!
とにかく一週間が始まりますよ!
学生はテスト週間で戦々恐々としておりますが、私はいつも通り更新をいたします。
アナログ放送が終了してしまいました。
これを機に、もうテレビは見ないって方も中にはいると聞きました。
いやいやいや。
そんな方にも是非ご覧いただきたい。
本日は、松代町のテレビ局についてご紹介です。
その名も「松代テレビ局」です!
HPによれば、ふむふむ、
「信州松代の「今」を伝える 松代テレビ局は、地域の福祉を推進し、
松代をさらに住みやすく魅力あるまちにしていくことを狙いとして
信州松代の「今(地域情報)」を地域外・県外にお住まいの松代出身者や
観光来訪者に向けて発信していきます。」
とありまして、なんと松代町の方々が自ら、企画、制作、放送を行い、松代の情報を
発信する地域密着型のメディアなんです。
しかも、なんとまぁ近代的な、
インターネット放送局
なんです。
もう誰しも情報を発信できる時代ですね。
古き良き街並みを持つ松代町が、最新の技術で情報を発信する。
なんともステキではありませんか。
そんな松代テレビ局では、
「しゃべくり松代」という番組を、毎週月曜日19時より15分間、
Ustream: http://ustre.am/nWJTにて生放送を行っています。
こちらももちろん松代町の方がパーソナリティとなってお送りする
手作り感あふれるインターネットトーク番組です。
7月11日の「しゃべくり松代第37回 清泉女学院短期大学2年生による「松代プロジェクト」 」
という回では、松代町散策ルートについて武田ゼミの学生が出演し、紹介をしました。
(こちらの内容は、詳しくはブログで発信もしていきます。ブログの更新を楽しみにして
頂いている方は、後ほどご覧頂いてもよいかもしれません・・・)
8月は森田ゼミの学生と、私が出演する予定にしております。
そちらはまた詳細が決まり次第こちらのブログで広報させていただきますね。
地域メディアとも連携をしつつ、9月18日のイベントを盛り上げていきたいと思います!
次回は森田ゼミの持田さんによる更新です。
水曜日をお楽しみに~
さぁ月曜日ですよ!
あぁまた一週間が始まる・・・なんてネガティブにならず、ほら、ね、
その、なんというか・・・そのうちまた土日が来ます!
とにかく一週間が始まりますよ!
学生はテスト週間で戦々恐々としておりますが、私はいつも通り更新をいたします。
アナログ放送が終了してしまいました。
これを機に、もうテレビは見ないって方も中にはいると聞きました。
いやいやいや。
そんな方にも是非ご覧いただきたい。
本日は、松代町のテレビ局についてご紹介です。
その名も「松代テレビ局」です!
HPによれば、ふむふむ、
「信州松代の「今」を伝える 松代テレビ局は、地域の福祉を推進し、
松代をさらに住みやすく魅力あるまちにしていくことを狙いとして
信州松代の「今(地域情報)」を地域外・県外にお住まいの松代出身者や
観光来訪者に向けて発信していきます。」
とありまして、なんと松代町の方々が自ら、企画、制作、放送を行い、松代の情報を
発信する地域密着型のメディアなんです。
しかも、なんとまぁ近代的な、
インターネット放送局
なんです。
もう誰しも情報を発信できる時代ですね。
古き良き街並みを持つ松代町が、最新の技術で情報を発信する。
なんともステキではありませんか。
そんな松代テレビ局では、
「しゃべくり松代」という番組を、毎週月曜日19時より15分間、
Ustream: http://ustre.am/nWJTにて生放送を行っています。
こちらももちろん松代町の方がパーソナリティとなってお送りする
手作り感あふれるインターネットトーク番組です。
7月11日の「しゃべくり松代第37回 清泉女学院短期大学2年生による「松代プロジェクト」 」
という回では、松代町散策ルートについて武田ゼミの学生が出演し、紹介をしました。
(こちらの内容は、詳しくはブログで発信もしていきます。ブログの更新を楽しみにして
頂いている方は、後ほどご覧頂いてもよいかもしれません・・・)
8月は森田ゼミの学生と、私が出演する予定にしております。
そちらはまた詳細が決まり次第こちらのブログで広報させていただきますね。
地域メディアとも連携をしつつ、9月18日のイベントを盛り上げていきたいと思います!
次回は森田ゼミの持田さんによる更新です。
水曜日をお楽しみに~
2011年07月18日
祝1000アクセス!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の講師、森田泰暢です。
本日は海の日ですね。
祝日だろうがなんだろうが、マツシログは更新されます。
それもまた人生。あぁ川の流れのように(海の日ですけど)。
先週の学生による更新はいかがでしたでしょうか?
第2回の森田ゼミの持田さんによる記事、
そして第3回の武田ゼミの岩野さんによる記事。
まだ読んでないよ、という方は、あぁ大変。
ぜひ一度目を通して見てください。
マツシログを初めて一週間。
なんともう1000アクセスを達成しました!
ワーワーワーワー!
聞こえます聞こえます。皆様からの祝福の声が!
本当にありがとうございます!
そして第一回目の私の記事よりも、学生が書いてからの方が
アクセス数が伸びているというね。
なんとも私、涙目です。
いや、喜ばしいです。
学生の活躍。
マツシログはTwitterで広めていることが多いのですが、
(私は@domino613です)
先日、勇気を出して、
阿部守一長野県知事(@shuichi_jp)に、
本プロジェクトとマツシログの存在をお知らせしてみたところ、
「信州を元気にしましょう!ご協力を。」
というお言葉をいただくことができました。
(Twitterすごい)
なんとも勇気が出ますね。
知事からも直接お言葉をいただけたとなれば更に張り切るしかありません。
そんな学生が企画する松代町散策ツアーは9月18日!
9月18日ですよ!
何度でも言いますから!私!
イベントは9月18日なのですが、もう明日にも、
いや、マツシログを読んで今日にも行ってみたいと感じたあなた!
そんなあなたは是非松代まち歩きセンターにお立ち寄りください!
耳よりな松代観光情報がきっと手に入るはずです!
ではまた来週!
次回は森田ゼミの学生による更新です!
(また私のアクセス数、抜かれるんだろうなぁ)
本日は海の日ですね。
祝日だろうがなんだろうが、マツシログは更新されます。
それもまた人生。あぁ川の流れのように(海の日ですけど)。
先週の学生による更新はいかがでしたでしょうか?
第2回の森田ゼミの持田さんによる記事、
そして第3回の武田ゼミの岩野さんによる記事。
まだ読んでないよ、という方は、あぁ大変。
ぜひ一度目を通して見てください。
マツシログを初めて一週間。
なんともう1000アクセスを達成しました!
ワーワーワーワー!
聞こえます聞こえます。皆様からの祝福の声が!
本当にありがとうございます!
そして第一回目の私の記事よりも、学生が書いてからの方が
アクセス数が伸びているというね。
なんとも私、涙目です。
いや、喜ばしいです。
学生の活躍。
マツシログはTwitterで広めていることが多いのですが、
(私は@domino613です)
先日、勇気を出して、
阿部守一長野県知事(@shuichi_jp)に、
本プロジェクトとマツシログの存在をお知らせしてみたところ、
「信州を元気にしましょう!ご協力を。」
というお言葉をいただくことができました。
(Twitterすごい)
なんとも勇気が出ますね。
知事からも直接お言葉をいただけたとなれば更に張り切るしかありません。
そんな学生が企画する松代町散策ツアーは9月18日!
9月18日ですよ!
何度でも言いますから!私!
イベントは9月18日なのですが、もう明日にも、
いや、マツシログを読んで今日にも行ってみたいと感じたあなた!
そんなあなたは是非松代まち歩きセンターにお立ち寄りください!
耳よりな松代観光情報がきっと手に入るはずです!
ではまた来週!
次回は森田ゼミの学生による更新です!
(また私のアクセス数、抜かれるんだろうなぁ)
2011年07月11日
はじめまして!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
このブログでは、清泉女学院短期大学とNPO法人夢空間との共同プロジェクトで
企画を行っている松代町散策ツアーについての様々な情報を発信していきます。
マツシロ(松代)+ブログ(blog)で「マツシログ」ですね。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
9月18日に長野県の松代町にて開催される散策ツアー!
清泉女学院短期大学の学生が、自分の足で松代町を歩き、体感した経験をもとに、
松代町の魅力を感じられる散策ルートや、歩いたり一休みしたりした時にちょっと
口にできる商品を考えています。
7月9日には、「松代まち歩きセンター」にて、武田るい子ゼミの学生が若者目線で
考えた「街歩きルート」を、そして私、森田ゼミの学生が考案した「食べ歩き商品」を
松代町の方々にプレゼンし、ご評価・ご意見を頂戴しました。
(7月10日付の信濃毎日新聞にも記事が!)
頂いたご意見を参考にしながらまた少しずつ改善・改良を加え、更に良いものに
なっていくことでしょう。
清泉女学院短期大学の学生によるガイド付きで散策。
そして学生が考案した商品を食べたり飲んだり。
想像しただけで、もう。ね。
9月18日ですよ!9月18日!
ほら、手帳を開いているあなた。
スマートフォンを見ているあなた。
Twitterやってる場合じゃありません!
手帳でもスマートフォンのカレンダーでも、手のひらでももうなんでも、
今すぐに、「9月18日は『松代町散策ツアー』」って書きこんじゃいましょう!
ついでに隣で手帳を開いている方がいれば、その方にも
「書きこんだ方がいいよ」なんて声をかけたりして。
それでは、清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢でした。
次回は森田ゼミの学生が考案した商品について更新をします。
開発ストーリー?商品の紹介?
それはまだナイショです。
このブログでは、清泉女学院短期大学とNPO法人夢空間との共同プロジェクトで
企画を行っている松代町散策ツアーについての様々な情報を発信していきます。
マツシロ(松代)+ブログ(blog)で「マツシログ」ですね。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
9月18日に長野県の松代町にて開催される散策ツアー!
清泉女学院短期大学の学生が、自分の足で松代町を歩き、体感した経験をもとに、
松代町の魅力を感じられる散策ルートや、歩いたり一休みしたりした時にちょっと
口にできる商品を考えています。
7月9日には、「松代まち歩きセンター」にて、武田るい子ゼミの学生が若者目線で
考えた「街歩きルート」を、そして私、森田ゼミの学生が考案した「食べ歩き商品」を
松代町の方々にプレゼンし、ご評価・ご意見を頂戴しました。
(7月10日付の信濃毎日新聞にも記事が!)
頂いたご意見を参考にしながらまた少しずつ改善・改良を加え、更に良いものに
なっていくことでしょう。
清泉女学院短期大学の学生によるガイド付きで散策。
そして学生が考案した商品を食べたり飲んだり。
想像しただけで、もう。ね。
9月18日ですよ!9月18日!
ほら、手帳を開いているあなた。
スマートフォンを見ているあなた。
Twitterやってる場合じゃありません!
手帳でもスマートフォンのカレンダーでも、手のひらでももうなんでも、
今すぐに、「9月18日は『松代町散策ツアー』」って書きこんじゃいましょう!
ついでに隣で手帳を開いている方がいれば、その方にも
「書きこんだ方がいいよ」なんて声をかけたりして。
それでは、清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢でした。
次回は森田ゼミの学生が考案した商品について更新をします。
開発ストーリー?商品の紹介?
それはまだナイショです。