2011年07月11日
はじめまして!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
このブログでは、清泉女学院短期大学とNPO法人夢空間との共同プロジェクトで
企画を行っている松代町散策ツアーについての様々な情報を発信していきます。
マツシロ(松代)+ブログ(blog)で「マツシログ」ですね。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
9月18日に長野県の松代町にて開催される散策ツアー!
清泉女学院短期大学の学生が、自分の足で松代町を歩き、体感した経験をもとに、
松代町の魅力を感じられる散策ルートや、歩いたり一休みしたりした時にちょっと
口にできる商品を考えています。
7月9日には、「松代まち歩きセンター」にて、武田るい子ゼミの学生が若者目線で
考えた「街歩きルート」を、そして私、森田ゼミの学生が考案した「食べ歩き商品」を
松代町の方々にプレゼンし、ご評価・ご意見を頂戴しました。
(7月10日付の信濃毎日新聞にも記事が!)
頂いたご意見を参考にしながらまた少しずつ改善・改良を加え、更に良いものに
なっていくことでしょう。
清泉女学院短期大学の学生によるガイド付きで散策。
そして学生が考案した商品を食べたり飲んだり。
想像しただけで、もう。ね。
9月18日ですよ!9月18日!
ほら、手帳を開いているあなた。
スマートフォンを見ているあなた。
Twitterやってる場合じゃありません!
手帳でもスマートフォンのカレンダーでも、手のひらでももうなんでも、
今すぐに、「9月18日は『松代町散策ツアー』」って書きこんじゃいましょう!
ついでに隣で手帳を開いている方がいれば、その方にも
「書きこんだ方がいいよ」なんて声をかけたりして。
それでは、清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢でした。
次回は森田ゼミの学生が考案した商品について更新をします。
開発ストーリー?商品の紹介?
それはまだナイショです。
このブログでは、清泉女学院短期大学とNPO法人夢空間との共同プロジェクトで
企画を行っている松代町散策ツアーについての様々な情報を発信していきます。
マツシロ(松代)+ブログ(blog)で「マツシログ」ですね。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
9月18日に長野県の松代町にて開催される散策ツアー!
清泉女学院短期大学の学生が、自分の足で松代町を歩き、体感した経験をもとに、
松代町の魅力を感じられる散策ルートや、歩いたり一休みしたりした時にちょっと
口にできる商品を考えています。
7月9日には、「松代まち歩きセンター」にて、武田るい子ゼミの学生が若者目線で
考えた「街歩きルート」を、そして私、森田ゼミの学生が考案した「食べ歩き商品」を
松代町の方々にプレゼンし、ご評価・ご意見を頂戴しました。
(7月10日付の信濃毎日新聞にも記事が!)
頂いたご意見を参考にしながらまた少しずつ改善・改良を加え、更に良いものに
なっていくことでしょう。
清泉女学院短期大学の学生によるガイド付きで散策。
そして学生が考案した商品を食べたり飲んだり。
想像しただけで、もう。ね。
9月18日ですよ!9月18日!
ほら、手帳を開いているあなた。
スマートフォンを見ているあなた。
Twitterやってる場合じゃありません!
手帳でもスマートフォンのカレンダーでも、手のひらでももうなんでも、
今すぐに、「9月18日は『松代町散策ツアー』」って書きこんじゃいましょう!
ついでに隣で手帳を開いている方がいれば、その方にも
「書きこんだ方がいいよ」なんて声をかけたりして。
それでは、清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢でした。
次回は森田ゼミの学生が考案した商品について更新をします。
開発ストーリー?商品の紹介?
それはまだナイショです。
Posted by マツシログ at 00:20│Comments(2)
│ブログ紹介など(月曜日)
この記事へのコメント
マツシログ開設おめでとうございます。
NPO夢空間松代事務局です。
信毎さんで大きくとりあげてくださいましたね。
9月18日に向けてどのような広がりができていくか
楽しみにしています。
NPO夢空間松代事務局です。
信毎さんで大きくとりあげてくださいましたね。
9月18日に向けてどのような広がりができていくか
楽しみにしています。
Posted by NPO夢空間松代 at 2011年07月11日 06:55
>NPO夢空間松代様
コメントありがとうございます!
また先日は貴重なお時間を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
頂いた御意見等を活かしながら、更に良いものにしていきたいと思います。
何卒宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
また先日は貴重なお時間を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
頂いた御意見等を活かしながら、更に良いものにしていきたいと思います。
何卒宜しくお願いいたします。
Posted by 森田 泰暢 at 2011年07月12日 22:17