2011年09月29日
イベントを終えて。
こんにちは!
清泉女学院短期大学、国際コミュニケーション科2年の持田美咲です!
ちょいとお久しぶりの登場ですねー^^
夏休み、行ってきましたよ!念願のジブリ美術館へ・・・
製作現場が再現してあったり、映画のワンシーンの中に入り込めたり。
もう、本当に素敵でした。
興奮してねこバスや守り神と写真撮りまくりました。
撮っていただいた方々、本当にありがとうございました。笑
絶対絶対、また行きたいです!
などなど、夏休みの思いでを語りだしたら止まらなくなるので、このへんで・・・
前回に引き続き、イベントの振り返りをお話します☆
森田先生の記事にもあったように、当日は本当に暑い一日でした。
しかしみんなでいると自然と笑顔がこぼれます。
どのくらいの人が来てくれたのかねーとか
おいしいって言ってもらえるかなーとか話しながらドキドキ。
みなさんが街歩きをしている間は、材料を切ってそろえたりして
すぐに作れるよう準備をして待機。

うん、いいピースですね
そして街歩きを終えたみなさんがカレーを試食した後に
長いもジュースを飲んでいただきました。
暑さのせいもあってか、長いもジュースや杏フローズンは
「すっきりしていておいしい!」というご感想をたくさんいただくことができました。
街歩きで疲れたみなさんの喉を潤したい!!
という目標もあったので本当に嬉しかったです
中には、お家で作ってみたい!や
材料が知りたい!と言ってくれたお客さんもいらっしゃり
こんなにたくさんの興味を持っていただけて嬉しいねーっと
裏でみんなでニヤニヤしてしまいました。笑
さぁさぁイベントの次はこれまたイベント、清泉祭での「マツシロ・デラックス」です!
あのマ〇コ・デラックス、、、ではなく、
あの六モンキーにもぜひぜひ会いに来てください
私事ですが、清泉祭ではフリーマーケットも行う予定です。
そちらもぜひ・・・*
では、次回の更新もお楽しみに
清泉女学院短期大学、国際コミュニケーション科2年の持田美咲です!
ちょいとお久しぶりの登場ですねー^^
夏休み、行ってきましたよ!念願のジブリ美術館へ・・・

製作現場が再現してあったり、映画のワンシーンの中に入り込めたり。
もう、本当に素敵でした。
興奮してねこバスや守り神と写真撮りまくりました。
撮っていただいた方々、本当にありがとうございました。笑
絶対絶対、また行きたいです!
などなど、夏休みの思いでを語りだしたら止まらなくなるので、このへんで・・・
前回に引き続き、イベントの振り返りをお話します☆
森田先生の記事にもあったように、当日は本当に暑い一日でした。
しかしみんなでいると自然と笑顔がこぼれます。
どのくらいの人が来てくれたのかねーとか
おいしいって言ってもらえるかなーとか話しながらドキドキ。
みなさんが街歩きをしている間は、材料を切ってそろえたりして
すぐに作れるよう準備をして待機。

うん、いいピースですね

そして街歩きを終えたみなさんがカレーを試食した後に
長いもジュースを飲んでいただきました。
暑さのせいもあってか、長いもジュースや杏フローズンは
「すっきりしていておいしい!」というご感想をたくさんいただくことができました。
街歩きで疲れたみなさんの喉を潤したい!!
という目標もあったので本当に嬉しかったです

中には、お家で作ってみたい!や
材料が知りたい!と言ってくれたお客さんもいらっしゃり
こんなにたくさんの興味を持っていただけて嬉しいねーっと
裏でみんなでニヤニヤしてしまいました。笑
さぁさぁイベントの次はこれまたイベント、清泉祭での「マツシロ・デラックス」です!
あのマ〇コ・デラックス、、、ではなく、
あの六モンキーにもぜひぜひ会いに来てください

私事ですが、清泉祭ではフリーマーケットも行う予定です。
そちらもぜひ・・・*
では、次回の更新もお楽しみに

2011年09月27日
マツシロ・デラックス
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です!
大変御無沙汰をしておりました。
マツシログ、いったん終わったかに見せかけて、まだまだ続きますよ!
今度は、10月15日、16日に本学で開催される「清泉際」でも、
松代関係のイベントを行うことが決まりました!
その名も「マツシロ・デラックス」です!
まち歩きセンターに出張していただき、松代町のグッズ販売、
そして、ゆるキャラ「六モンキー」も現れます。
もちろんもちろん「すっきり!長いもくん!」も提供しますよ!!
マツシロが再びっ!!!
さぁ10月15日までは、前回のイベントの振り返りを行いながら、ブログを進めてまいりますね。
ということでまずは私から。
振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返
9月18日(日)午前9時~13時、晴天、最高気温34度の中、
イベントを無事に終えることができました。
今年一番の暑さに感じられました。
何もイベント当日にここまで暑くならなくても・・・など思いつつ、でもちょっとで
も乗り越えなきゃいけない壁があったほうがやりがいもあるってもんです。
松代城9時15分受付開始前から、予約のお客様が待っていてくださり受付前は少々混
乱気味でしたが、予定どおり3コースを実施することができました。
写真で松代を撮影するコースでは、学生2人が着物を着てモデル役を務めたことで、
参加者は思い思いに城下町の塀や自然を背景に二人の歩く姿を撮影し、大いに盛り上
がっていました。
和菓子を食べ歩くコースは予想どおり、一番人気のコースとなりました。長野大学の
男子学生さんがお二人参加され、コースの学生や参加者の方々と交流をされました。
松代焼のコースはお客様は1名でしたが、陶芸を若い人と体験できてうれしいとお話
し下さいました。
武田ゼミの学生の頑張りが実った形でしたね。
4月から松代の特産品を使った商品開発に頑張ってきた森田ゼミは、松代町歩きセン
ターのバックヤードでお客様の人数と到着時間に合わせて、「濃厚!あんずちゃん」
(フローズンヨーグルトアイス)と「すっきり!長いもくん」(長いもドリンク)を提供。
何度も改善を重ねた結果、味も全体にさっぱりと甘さ抑え目で完成されたものとなりました。

こちらのブログではあまり紹介ができていませんでしたが、
「松代でカフェを出店するとしたら?」をテーマに、カフェの立地と提供するメニューを
考案してきた「起業と経営学入門」という講義がありまして。
そちらの学生たちは、「松代お宝スープカレー(仮称)」という新しい名物メニューの開発にも取り組んでいたんです。
そちらもこの日御披露目。

仕込みのため、前日からNPOの会員でもある麺味蔵さんのキッチンをお借りして、大
量の玉ねぎのみじん切りの準備などに取り組みました。
当日は朝からフル回転で野菜を焼いたり、カレーを煮込む作業に大いに活躍していま
した。
お客様として、地元飲食店やホテルの方、町歩きセンターを利用される方々が総勢15
名ほど試食にお越し下さいました。
実際に、「長いもドリンクをウチで提供したい!」とおっしゃって下さるお店の方も
出てきました。
松代といえば、「すっきり!長いもくん」といわれる日がいつか来る、きっと来る、
清泉森田ゼミの開発プロジェクトが伝説となる日がきっとくると期待しています。
この企画の準備段階からNPO法人夢空間と松代の方々の多大なるご協力を仲介いただ
きましたこと、心より感謝いたします。
振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返
という感じでございました。
本当に暑い中、学生の頑張りが光りました。
長いもドリンクと杏フローズンについては味のアンケートもとりましたが、
なんと両者とも5点満点で、4.5点以上を記録する等、上々の評価。
さぁマツシロ・デラックスで、是非飲んでみてください!
次回は持田さんが更新します!
大変御無沙汰をしておりました。
マツシログ、いったん終わったかに見せかけて、まだまだ続きますよ!
今度は、10月15日、16日に本学で開催される「清泉際」でも、
松代関係のイベントを行うことが決まりました!
その名も「マツシロ・デラックス」です!
まち歩きセンターに出張していただき、松代町のグッズ販売、
そして、ゆるキャラ「六モンキー」も現れます。
もちろんもちろん「すっきり!長いもくん!」も提供しますよ!!
マツシロが再びっ!!!
さぁ10月15日までは、前回のイベントの振り返りを行いながら、ブログを進めてまいりますね。
ということでまずは私から。
振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返
9月18日(日)午前9時~13時、晴天、最高気温34度の中、
イベントを無事に終えることができました。
今年一番の暑さに感じられました。
何もイベント当日にここまで暑くならなくても・・・など思いつつ、でもちょっとで
も乗り越えなきゃいけない壁があったほうがやりがいもあるってもんです。
松代城9時15分受付開始前から、予約のお客様が待っていてくださり受付前は少々混
乱気味でしたが、予定どおり3コースを実施することができました。
写真で松代を撮影するコースでは、学生2人が着物を着てモデル役を務めたことで、
参加者は思い思いに城下町の塀や自然を背景に二人の歩く姿を撮影し、大いに盛り上
がっていました。
和菓子を食べ歩くコースは予想どおり、一番人気のコースとなりました。長野大学の
男子学生さんがお二人参加され、コースの学生や参加者の方々と交流をされました。
松代焼のコースはお客様は1名でしたが、陶芸を若い人と体験できてうれしいとお話
し下さいました。
武田ゼミの学生の頑張りが実った形でしたね。
4月から松代の特産品を使った商品開発に頑張ってきた森田ゼミは、松代町歩きセン
ターのバックヤードでお客様の人数と到着時間に合わせて、「濃厚!あんずちゃん」
(フローズンヨーグルトアイス)と「すっきり!長いもくん」(長いもドリンク)を提供。
何度も改善を重ねた結果、味も全体にさっぱりと甘さ抑え目で完成されたものとなりました。

こちらのブログではあまり紹介ができていませんでしたが、
「松代でカフェを出店するとしたら?」をテーマに、カフェの立地と提供するメニューを
考案してきた「起業と経営学入門」という講義がありまして。
そちらの学生たちは、「松代お宝スープカレー(仮称)」という新しい名物メニューの開発にも取り組んでいたんです。
そちらもこの日御披露目。

仕込みのため、前日からNPOの会員でもある麺味蔵さんのキッチンをお借りして、大
量の玉ねぎのみじん切りの準備などに取り組みました。
当日は朝からフル回転で野菜を焼いたり、カレーを煮込む作業に大いに活躍していま
した。
お客様として、地元飲食店やホテルの方、町歩きセンターを利用される方々が総勢15
名ほど試食にお越し下さいました。
実際に、「長いもドリンクをウチで提供したい!」とおっしゃって下さるお店の方も
出てきました。
松代といえば、「すっきり!長いもくん」といわれる日がいつか来る、きっと来る、
清泉森田ゼミの開発プロジェクトが伝説となる日がきっとくると期待しています。
この企画の準備段階からNPO法人夢空間と松代の方々の多大なるご協力を仲介いただ
きましたこと、心より感謝いたします。
振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返
という感じでございました。
本当に暑い中、学生の頑張りが光りました。
長いもドリンクと杏フローズンについては味のアンケートもとりましたが、
なんと両者とも5点満点で、4.5点以上を記録する等、上々の評価。
さぁマツシロ・デラックスで、是非飲んでみてください!
次回は持田さんが更新します!
2011年09月16日
いよいよ今週末
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
イベント前の最後の告知です。
いよいよ今週末、清泉女学院短期大学の学生考案の松代散策ツアーが行われます。
9月18日(日)!
受付場所は、松代城前!!
時間は9時15分から受け付け開始(散策終了はお昼頃の予定です)!!!
コースは3種類!!!!
古き良き松代の町並みを写真を取りながらめぐる「美・松代コース」!!!!!
松代町を食べ歩き「食・松代コース」!!!!!!!
松代焼を焼いちゃいましょう「創・松代コース」!!!!!!!!
どれも学生と地元NPO法人信州松代夢空間との協業でご案内!!!!!!!!!
そして、途中ではこれもまた学生考案のドリンク&スイーツ!!!!!!!!!!
その名も「すっきり!長いもくん(長いもジュース)」と「濃厚!あんずちゃん(杏フローズン)」!!!!!!!!!!!
無料で提供いたします!!!!!!!!!!!!
さぁ日曜日、ふらっとお立ち寄りの方も含めて、是非ご参加ください!!!!!!!!!!!!!
イベント前の最後の告知です。
いよいよ今週末、清泉女学院短期大学の学生考案の松代散策ツアーが行われます。
9月18日(日)!
受付場所は、松代城前!!
時間は9時15分から受け付け開始(散策終了はお昼頃の予定です)!!!
コースは3種類!!!!
古き良き松代の町並みを写真を取りながらめぐる「美・松代コース」!!!!!
松代町を食べ歩き「食・松代コース」!!!!!!!
松代焼を焼いちゃいましょう「創・松代コース」!!!!!!!!
どれも学生と地元NPO法人信州松代夢空間との協業でご案内!!!!!!!!!
そして、途中ではこれもまた学生考案のドリンク&スイーツ!!!!!!!!!!
その名も「すっきり!長いもくん(長いもジュース)」と「濃厚!あんずちゃん(杏フローズン)」!!!!!!!!!!!
無料で提供いたします!!!!!!!!!!!!
さぁ日曜日、ふらっとお立ち寄りの方も含めて、是非ご参加ください!!!!!!!!!!!!!

2011年09月14日
本番直前、の話。
どうもどうも。
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科2年、塚田真生です。
ついに9月を迎えました…。
18日のイベント当日まで、残すところあと4日。
そろそろカウントダウンを始める頃でしょうか。
そんなこんなで。
第4回、最終回の『塚田の本棚、知ってほしいんだなー!』
通常通り、趣味全開な作品をご紹介します。
貴志祐介の『青の炎』です。
とにかく、すごくすごく悲しい物語です。
結末を知っていても、毎回、主人公に報われてほしい気持ちになります。
あと少しタイミングがよければ、あと少し条件がよければ…
そんな、言葉にできない感情が読了後に胸を支配します。
私の読書人生で最も心に残っている作品です。
水曜更新は今回が最後、ということで。
イベント直前!
食べ歩き商品のおさらいを。
と、その前に。
先日、しゃべくり松代に出演してきましたー。
なかなか緊張してしまいまして、なかなかしどろもどろになってしまいました。
しかし皆さんお優しく…。
本当にありがとうございました。
さてさてここからは。
12日のしゃべくり松代でもお話しましたが、改めて食べ歩き商品の紹介を。
森田ゼミでは、杏フローズンの『濃厚!あんずちゃん』と
長いもジュースの『スッキリ!長いもくん』を無料でご提供します。
杏フローズンは杏とヨーグルトのハーモニーが素敵な冷たいスイーツ。
長いもジュースは味が3種類。
若者向けの抹茶味。
ご年配向けの抹茶あずき味と黒蜜きなこ味。
どちらもすっきり爽やかな冷たいドリンクです。
気になる提供場所は、おやきや総本家とまち歩きセンターの2ヶ所。
もちろん、武田ゼミのまち歩きコース内でもご提供します。
私たちの半年間が詰まったスイーツとドリンクをぜひ、
たくさんの方に来ていただいて、味わっていただけたら嬉しいです。
前回の持田さんの記事にあった宮崎さんの名言を胸に、
本番を迎えたいと思います。
では、この辺でー!
2011年09月12日
しゃべくり松代出演記その2
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
さて、前回の記事での予告通り、松代テレビ局が制作しております番組、
「しゃべくり松代」への出演をしてまいりました。
そしてその出演記を今回はアップいたしますね。
(Ustream中継でしたので、アーカイブされています。こちらのURLから
いつでもご覧いただけますよ!ぜひ!
http://www.ustream.tv/recorded/17227827 )
本日は、前回、前々回とはメンバーも異なり、9月18日のイベント前告知ということで、
15分の放送の中で話す内容が多め。
みんな話す内容を実際に文章に落とす等準備をしていました。
緊張感がありますね。宮本さんに大森さん。
春日さんは、何かをメモっていますが、今回色々話す中で、数学への愛情を
語ってくれていましたので、もしかすると数式を解いているのかもしれません。
春日が愛した数式。

ブログでもおなじみの塚田さんも緊張気味。
パーソナリティの二本松さんも真剣な表情。
原山さんのノドを潤す冷静さ、素敵です。

そして着々と準備は進み・・・

本番を迎えます。
http://www.ustream.tv/recorded/17227827
15分間、今回はほんとにあっという間という感じ。
もっと時間があれば、あんな雑談もこんな雑談もいれたいなと思いつつ。
今回は放送前の雑談で話したいネタがたくさん出てきたもので。
でもその名残惜しさは時間が何分でもそう思うんでしょうね。
運営の皆さまのご尽力もあり、無事に15分間の放送は終了。
(プチトラブルは、私が最初に間違って集合場所を、まち歩きセンターって
言ってしまった事でしょうか。すみません・・・。松代城前です。
すぐに周囲のフォローで訂正できました。)
残りわずかですが、少しでも良いものにすべく、準備を続けるのみです。
おつかれさまでございました!

(更新ギリギリ今日中にできました・・・)
さて、前回の記事での予告通り、松代テレビ局が制作しております番組、
「しゃべくり松代」への出演をしてまいりました。
そしてその出演記を今回はアップいたしますね。
(Ustream中継でしたので、アーカイブされています。こちらのURLから
いつでもご覧いただけますよ!ぜひ!
http://www.ustream.tv/recorded/17227827 )
本日は、前回、前々回とはメンバーも異なり、9月18日のイベント前告知ということで、
15分の放送の中で話す内容が多め。
みんな話す内容を実際に文章に落とす等準備をしていました。
緊張感がありますね。宮本さんに大森さん。
春日さんは、何かをメモっていますが、今回色々話す中で、数学への愛情を
語ってくれていましたので、もしかすると数式を解いているのかもしれません。
春日が愛した数式。
ブログでもおなじみの塚田さんも緊張気味。
パーソナリティの二本松さんも真剣な表情。
原山さんのノドを潤す冷静さ、素敵です。
そして着々と準備は進み・・・
本番を迎えます。
http://www.ustream.tv/recorded/17227827
15分間、今回はほんとにあっという間という感じ。
もっと時間があれば、あんな雑談もこんな雑談もいれたいなと思いつつ。
今回は放送前の雑談で話したいネタがたくさん出てきたもので。
でもその名残惜しさは時間が何分でもそう思うんでしょうね。
運営の皆さまのご尽力もあり、無事に15分間の放送は終了。
(プチトラブルは、私が最初に間違って集合場所を、まち歩きセンターって
言ってしまった事でしょうか。すみません・・・。松代城前です。
すぐに周囲のフォローで訂正できました。)
残りわずかですが、少しでも良いものにすべく、準備を続けるのみです。
おつかれさまでございました!
(更新ギリギリ今日中にできました・・・)
2011年09月12日
9月12日はしゃべくり松代の日!
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
残暑もなかなか厳しい中いかがお過ごしでしょうか。
さぁ本日9月12日(月)の19時より
松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に出演致します!
出演は、武田ゼミの学生、森田ゼミの学生、そして私です!
インターネットで放送されます。
ぜひご覧くださいませ!
そして今回もまたまた生放送後に、放送の前後の様子を更新したいと思います。
夜にもう一度更新しますね!
ではまた、後ほど!!
残暑もなかなか厳しい中いかがお過ごしでしょうか。
さぁ本日9月12日(月)の19時より
松代テレビ局の番組「しゃべくり松代」に出演致します!
出演は、武田ゼミの学生、森田ゼミの学生、そして私です!
インターネットで放送されます。
ぜひご覧くださいませ!
そして今回もまたまた生放送後に、放送の前後の様子を更新したいと思います。
夜にもう一度更新しますね!
ではまた、後ほど!!
2011年09月09日
「創・松代コース」ルート紹介3
みなさんこんにちは!
清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科2年の松井綾菜です
早いもので「創・松代コース」三回目…最後の記事になります(;O;)
更新するのを楽しみにしていたベーシスト松井は寂しいです(;O;)
さてさてイベントまであと10日を切りました!
計画していた時は「まだまだ先のことだなぁ」
と感じていたのですが、先週カレンダーを見て
「もうあと2週間しかないの!?」とびっくり!
月日の早さに圧倒されました(*_*;
サークル活動でも追い込みの時期なので
少々焦りを隠せなかったです(笑)
さあ!
張り切って最後の更新いきます\(^o^)/
いよいよメインの松代焼制作体験です!
旧白井家を出発したあと
15分ほど歩いて松代陶苑に向かいます☆
松代陶苑の目印の看板です!

店内に入ると様々な松代焼が売っているので
気に入った松代焼があれば購入することも可能です(^^)

今回は自由作陶コースを選択しているので、一人ひとつづつ粘土1㎏が渡されます!
だいたいマグカップとソーサーのセットが出来る程度の量です
その粘土を自分の好きな形に成形していきます(^○^)
初めてで上手くできない…
なんて心配しているそこのあなた!

松代陶苑のスタッフの方が心優しく教えてくれますのでご安心を(*´ω`*)
制作時間は約2時間です(^^♪
制作が終わりましたら体験は終了です!

制作した松代焼は1~2週間後
松代陶苑からお客様の自宅まで郵送します!
松代陶苑を出た後は15分かけて大通りまで戻り
解散とします(^^)
これにて「創・松代コース」はのルート紹介は終了です!
みなさんが少しでも松代焼体験に興味を持っていただけたら
うれしいです(*^_^*)
最後に!!
このイベントは9月18日の9時半からです!
ご予約を受け付けてます!ご連絡は松井まで!
こちらの記事にコメントいただけたら幸いです☆
それでは、さようなら~(^^)/~~~
清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科2年の松井綾菜です

早いもので「創・松代コース」三回目…最後の記事になります(;O;)
更新するのを楽しみにしていたベーシスト松井は寂しいです(;O;)
さてさてイベントまであと10日を切りました!
計画していた時は「まだまだ先のことだなぁ」
と感じていたのですが、先週カレンダーを見て
「もうあと2週間しかないの!?」とびっくり!
月日の早さに圧倒されました(*_*;
サークル活動でも追い込みの時期なので
少々焦りを隠せなかったです(笑)
さあ!
張り切って最後の更新いきます\(^o^)/
いよいよメインの松代焼制作体験です!
旧白井家を出発したあと
15分ほど歩いて松代陶苑に向かいます☆
松代陶苑の目印の看板です!

店内に入ると様々な松代焼が売っているので
気に入った松代焼があれば購入することも可能です(^^)
今回は自由作陶コースを選択しているので、一人ひとつづつ粘土1㎏が渡されます!
だいたいマグカップとソーサーのセットが出来る程度の量です
その粘土を自分の好きな形に成形していきます(^○^)
初めてで上手くできない…
なんて心配しているそこのあなた!
松代陶苑のスタッフの方が心優しく教えてくれますのでご安心を(*´ω`*)
制作時間は約2時間です(^^♪
制作が終わりましたら体験は終了です!
制作した松代焼は1~2週間後
松代陶苑からお客様の自宅まで郵送します!
松代陶苑を出た後は15分かけて大通りまで戻り
解散とします(^^)
これにて「創・松代コース」はのルート紹介は終了です!
みなさんが少しでも松代焼体験に興味を持っていただけたら
うれしいです(*^_^*)
最後に!!
このイベントは9月18日の9時半からです!
ご予約を受け付けてます!ご連絡は松井まで!
こちらの記事にコメントいただけたら幸いです☆
それでは、さようなら~(^^)/~~~
2011年09月07日
商品改善→ついに完成。
こんにちは!
清泉女学院短期大学、国際コミュニケーション科2年の持田美咲です!
ジブリ持田、早くもイベント前最後の更新となってしまいました(泣)
そしていよいよ迫ってきた、9月18日の松代散策ツアー。
台風で日本各地大変なことになっていますが><
当日はいい天気になるといいなぁ・・・!
そして何よりたくさんの方々に足をはこんでもらいたい・・・!
残りの約2週間、全力で準備や宣伝に取りかかっていきたいと思います!
さて今日は、前回私の記事にあった
プレゼンテーションの後に行った商品改善の様子のお話です*
みんなで集まって、いただいた意見について話し合い
材料の分量などをもう一度よく考えました。
私の所属するご年配向けチームでは
もう一度改善前のレシピ通りに作って飲んでみたところ、やはり少し甘く
また黒蜜きな粉味のほうも、いただいたご意見通り粉っぽさが残ってしまっていました。
そこで改善した点は!!
抹茶あずき味→あずきや抹茶の甘さを生かし砂糖をナシに
黒蜜きな粉味→砂糖ときな粉、それぞれ半分の量
に変えてみました!
そうしたところ、すっきりとさらに飲みやすいジュースに変身
若者向けチームでは
杏フローズンについて、もう少し生クリームを抑えたほうが爽やか感が出るのでは?
というご意見をいただいたのを参考に、生クリームを減らし
その代わりにすこーし牛乳を足してみたりなどの工夫がありました^^
さぁ、そうして完成した商品「濃厚!あんずちゃん」と「スッキリ!長いもくん」。
材料は紹介していますが、苦労した甘さなどの分量については
18日にお越しいただき、みなさんの舌で味を確かめてみてくださいっ!
私たちの力だけでなく、長田ゼミや武田ゼミのみんな、
そして何より、松代の方々の協力やアドバイスがあったからこそ作り上げることができました。
みんなの力の集大成でもあるこの商品、ぜひぜひ食べに来てくださいね
最後に、私の尊敬する宮崎駿さんの言葉をひとつ。
「半分素人の方がいいんですよ。
それは自分が選択して、自分がプロだからやるんじゃなくて、
自分がこれをやりたいと思うからこれをやっているんだという・・・
やっぱり精神の方が大事なんですよ。」
今の自分達に何か重なるところがあり、ジーンときました。
さて、次回の塚ちゃんの記事もお楽しみに♪
実は私も塚ちゃんの本棚コーナー、ひそかに楽しみにしています(笑)
それでは、さようなら
清泉女学院短期大学、国際コミュニケーション科2年の持田美咲です!
ジブリ持田、早くもイベント前最後の更新となってしまいました(泣)
そしていよいよ迫ってきた、9月18日の松代散策ツアー。
台風で日本各地大変なことになっていますが><
当日はいい天気になるといいなぁ・・・!
そして何よりたくさんの方々に足をはこんでもらいたい・・・!
残りの約2週間、全力で準備や宣伝に取りかかっていきたいと思います!
さて今日は、前回私の記事にあった
プレゼンテーションの後に行った商品改善の様子のお話です*
みんなで集まって、いただいた意見について話し合い
材料の分量などをもう一度よく考えました。
私の所属するご年配向けチームでは
もう一度改善前のレシピ通りに作って飲んでみたところ、やはり少し甘く
また黒蜜きな粉味のほうも、いただいたご意見通り粉っぽさが残ってしまっていました。
そこで改善した点は!!
抹茶あずき味→あずきや抹茶の甘さを生かし砂糖をナシに
黒蜜きな粉味→砂糖ときな粉、それぞれ半分の量
に変えてみました!
そうしたところ、すっきりとさらに飲みやすいジュースに変身

若者向けチームでは
杏フローズンについて、もう少し生クリームを抑えたほうが爽やか感が出るのでは?
というご意見をいただいたのを参考に、生クリームを減らし
その代わりにすこーし牛乳を足してみたりなどの工夫がありました^^
さぁ、そうして完成した商品「濃厚!あんずちゃん」と「スッキリ!長いもくん」。
材料は紹介していますが、苦労した甘さなどの分量については
18日にお越しいただき、みなさんの舌で味を確かめてみてくださいっ!
私たちの力だけでなく、長田ゼミや武田ゼミのみんな、
そして何より、松代の方々の協力やアドバイスがあったからこそ作り上げることができました。
みんなの力の集大成でもあるこの商品、ぜひぜひ食べに来てくださいね

最後に、私の尊敬する宮崎駿さんの言葉をひとつ。
「半分素人の方がいいんですよ。
それは自分が選択して、自分がプロだからやるんじゃなくて、
自分がこれをやりたいと思うからこれをやっているんだという・・・
やっぱり精神の方が大事なんですよ。」
今の自分達に何か重なるところがあり、ジーンときました。
さて、次回の塚ちゃんの記事もお楽しみに♪
実は私も塚ちゃんの本棚コーナー、ひそかに楽しみにしています(笑)
それでは、さようなら

2011年09月05日
9月12日は
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
今、岡山にきておりまして、遠方からの更新となっております。
いよいよ再来週がイベントとなりました。
9月18日ですよ。9月18日。
こちらのブログをご覧のみなさまは、それはもう、ね、
ご参加いただけるはず!と思っておりますが、出来る限り
たくさんの皆様にお越しいただけると嬉しいです。
お友達、御親戚、彼氏彼女、お誘いいただいて。
サッカー日本代表もロスタイムに得点をとりました。
ぎりぎりまでしっかり準備を続けていきたいと思います。
さて、9月12日なんですが、イベント一週間前(正確には6日前)の告知として、
再度、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演致します!
月曜日の19時からですね。
ちなみに前回の様子は下記の通り!
http://matsusilog6.naganoblog.jp/e799101.html
(番組のアーカイブはこちら⇒ http://www.ustream.tv/recorded/16516673 )

今回は、武田ゼミから3名、森田ゼミから2名参加の予定です。
(ちなみに明日のしゃべくり松代にもほんの少しだけ、森田ゼミの学生が登場するかも??)
9月12日(月)の19時ですよ!
また良い雰囲気を保ちつつ、温かい番組になるように、がんばります!
今、岡山にきておりまして、遠方からの更新となっております。
いよいよ再来週がイベントとなりました。
9月18日ですよ。9月18日。
こちらのブログをご覧のみなさまは、それはもう、ね、
ご参加いただけるはず!と思っておりますが、出来る限り
たくさんの皆様にお越しいただけると嬉しいです。
お友達、御親戚、彼氏彼女、お誘いいただいて。
サッカー日本代表もロスタイムに得点をとりました。
ぎりぎりまでしっかり準備を続けていきたいと思います。
さて、9月12日なんですが、イベント一週間前(正確には6日前)の告知として、
再度、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演致します!
月曜日の19時からですね。
ちなみに前回の様子は下記の通り!
http://matsusilog6.naganoblog.jp/e799101.html
(番組のアーカイブはこちら⇒ http://www.ustream.tv/recorded/16516673 )
今回は、武田ゼミから3名、森田ゼミから2名参加の予定です。
(ちなみに明日のしゃべくり松代にもほんの少しだけ、森田ゼミの学生が登場するかも??)
9月12日(月)の19時ですよ!
また良い雰囲気を保ちつつ、温かい番組になるように、がんばります!
2011年09月02日
「創・松代コース」ルート紹介2
みなさんこんにちは(*^_^*)
清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科2年の松井綾菜です。
早いものでもう9月ですね…
あっという間に夏休みが1カ月過ぎてしまいました(゜-゜)
そんな中、ベーシスト松井は毎日
家の飼い犬の隣でベースを弾いています(笑)
わんこはずっとこっちを見ながら聞いてくれているので
きっと私の様にベースが好きなんだと思います\(^o^)/
今、「ただうるさいから見てるだけだろ!」
と突っ込みが聞こえた気が…笑
はい!気を取り直して!
ルート紹介にまいります(^O^)
前回おやき屋総本家で軽食をとっていただくところまで
紹介させていただきました(^v^)
その際に軽食と一緒に森田ゼミのドリンクを飲んでもらいます!
とうとう登場!ドリンク!
すごく美味しいドリンクですのでお楽しみにー!(^O^)/
おやき屋総本家を出た後は癒しの無料休憩所旧白井家を訪ねます!
旧白井家までは歩いて3分ほどです(^^)
旧白井家に着きましたら、
心温かい松代案内のボランティアの方々が迎えてくれます(´∀`)

ここでは松代焼の湯のみでお茶を飲ませていただけるのです!

自家製の梅干までふるまってくれます

実際に松代焼の使い心地を味わってもらいます(o∀o)
花瓶や湯飲みなど、様々な松代焼を見せていただけるので
自分の作りたいデザインをここで考えるのも良いですね(^O^)

かまどで作られた本格的で貴重な松代焼を間近で見ることができますよ~*
ボランティアの方々は松代焼について詳しい知識を
持っているので質問にジャンジャン答えてくれます(^ω^)
癒しの空間の虜になること間違いないです!
このあとはいよいよメインの松代焼体験です!
松代陶苑を目指します♪
次回は松代陶苑の陶芸体験について詳しく書きたいと思います(^O^)/
それではさようなら~(^^)/~~~
清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科2年の松井綾菜です。
早いものでもう9月ですね…
あっという間に夏休みが1カ月過ぎてしまいました(゜-゜)
そんな中、ベーシスト松井は毎日
家の飼い犬の隣でベースを弾いています(笑)
わんこはずっとこっちを見ながら聞いてくれているので
きっと私の様にベースが好きなんだと思います\(^o^)/
今、「ただうるさいから見てるだけだろ!」
と突っ込みが聞こえた気が…笑
はい!気を取り直して!
ルート紹介にまいります(^O^)
前回おやき屋総本家で軽食をとっていただくところまで
紹介させていただきました(^v^)
その際に軽食と一緒に森田ゼミのドリンクを飲んでもらいます!
とうとう登場!ドリンク!
すごく美味しいドリンクですのでお楽しみにー!(^O^)/
おやき屋総本家を出た後は癒しの無料休憩所旧白井家を訪ねます!
旧白井家までは歩いて3分ほどです(^^)
旧白井家に着きましたら、
心温かい松代案内のボランティアの方々が迎えてくれます(´∀`)
ここでは松代焼の湯のみでお茶を飲ませていただけるのです!
自家製の梅干までふるまってくれます
実際に松代焼の使い心地を味わってもらいます(o∀o)
花瓶や湯飲みなど、様々な松代焼を見せていただけるので
自分の作りたいデザインをここで考えるのも良いですね(^O^)

かまどで作られた本格的で貴重な松代焼を間近で見ることができますよ~*
ボランティアの方々は松代焼について詳しい知識を
持っているので質問にジャンジャン答えてくれます(^ω^)
癒しの空間の虜になること間違いないです!
このあとはいよいよメインの松代焼体験です!
松代陶苑を目指します♪
次回は松代陶苑の陶芸体験について詳しく書きたいと思います(^O^)/
それではさようなら~(^^)/~~~