2011年09月27日

マツシロ・デラックス

清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です!
大変御無沙汰をしておりました。

マツシログ、いったん終わったかに見せかけて、まだまだ続きますよ!

今度は、10月15日、16日に本学で開催される「清泉際」でも、
松代関係のイベントを行うことが決まりました!

その名も「マツシロ・デラックス」です!

まち歩きセンターに出張していただき、松代町のグッズ販売、

そして、ゆるキャラ「六モンキー」も現れます。

もちろんもちろん「すっきり!長いもくん!」も提供しますよ!!

マツシロが再びっ!!!

さぁ10月15日までは、前回のイベントの振り返りを行いながら、ブログを進めてまいりますね。

ということでまずは私から。

振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返


9月18日(日)午前9時~13時、晴天、最高気温34度の中、
イベントを無事に終えることができました。

今年一番の暑さに感じられました。
何もイベント当日にここまで暑くならなくても・・・など思いつつ、でもちょっとで
も乗り越えなきゃいけない壁があったほうがやりがいもあるってもんです。


松代城9時15分受付開始前から、予約のお客様が待っていてくださり受付前は少々混
乱気味でしたが、予定どおり3コースを実施することができました。


写真で松代を撮影するコースでは、学生2人が着物を着てモデル役を務めたことで、
参加者は思い思いに城下町の塀や自然を背景に二人の歩く姿を撮影し、大いに盛り上
がっていました。

和菓子を食べ歩くコースは予想どおり、一番人気のコースとなりました。長野大学の
男子学生さんがお二人参加され、コースの学生や参加者の方々と交流をされました。

松代焼のコースはお客様は1名でしたが、陶芸を若い人と体験できてうれしいとお話
し下さいました。

武田ゼミの学生の頑張りが実った形でしたね。


4月から松代の特産品を使った商品開発に頑張ってきた森田ゼミは、松代町歩きセン
ターのバックヤードでお客様の人数と到着時間に合わせて、「濃厚!あんずちゃん」
(フローズンヨーグルトアイス)と「すっきり!長いもくん」(長いもドリンク)を提供。

何度も改善を重ねた結果、味も全体にさっぱりと甘さ抑え目で完成されたものとなりました。



こちらのブログではあまり紹介ができていませんでしたが、
「松代でカフェを出店するとしたら?」をテーマに、カフェの立地と提供するメニューを
考案してきた「起業と経営学入門」という講義がありまして。
そちらの学生たちは、「松代お宝スープカレー(仮称)」という新しい名物メニューの開発にも取り組んでいたんです。
そちらもこの日御披露目。



仕込みのため、前日からNPOの会員でもある麺味蔵さんのキッチンをお借りして、大
量の玉ねぎのみじん切りの準備などに取り組みました。
当日は朝からフル回転で野菜を焼いたり、カレーを煮込む作業に大いに活躍していま
した。

お客様として、地元飲食店やホテルの方、町歩きセンターを利用される方々が総勢15
名ほど試食にお越し下さいました。

実際に、「長いもドリンクをウチで提供したい!」とおっしゃって下さるお店の方も
出てきました。

松代といえば、「すっきり!長いもくん」といわれる日がいつか来る、きっと来る、
清泉森田ゼミの開発プロジェクトが伝説となる日がきっとくると期待しています。

この企画の準備段階からNPO法人夢空間と松代の方々の多大なるご協力を仲介いただ
きましたこと、心より感謝いたします。

振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返振返

という感じでございました。

本当に暑い中、学生の頑張りが光りました。

長いもドリンクと杏フローズンについては味のアンケートもとりましたが、
なんと両者とも5点満点で、4.5点以上を記録する等、上々の評価。

さぁマツシロ・デラックスで、是非飲んでみてください!

次回は持田さんが更新します!



  


Posted by マツシログ at 21:44Comments(2)マツシロ・デラックスまで