2011年08月08日
しゃべくり松代出演記
清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科の森田 泰暢です。
森田ゼミの学生と共に、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演してまいりました。
初めての出演で、ワキ汗がどっぱり出ておりました。
19時からの生放送ということで、緊張をいたしました。
もし見逃した!という方がいらっしゃいましたら、アーカイブがございます。
そちらからもどうぞ!URL、貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
それでは当日の裏側を画像も踏まえつつ、振りかえってまいります。
16時30分
まち歩きセンターに到着。
出演する学生2人。
水曜日に当blogで記事を書いている持田美咲さんと、
我がゼミのゼミ長、大宮千夏さん。

大宮さんは集中力を高めているのでしょうか。
ただ照れているだけなのでしょうか。

17時ごろ
司会の二本松さんが到着。
普段は麺味座 五十里うどんの店主でいらっしゃいます。
(私は松代町に行くたびに、こちらで「おしぼりうどん」を頂いています。
美味しい!)
学生を交えて簡単な打ち合わせ。

17時30分ごろ
放送の準備をはじめていきます。

パソコン3台を使い、放送用、放送チェック用、録画用と万全の体制。
このころから、大宮さんと持田さんはざわつき始めます。
どんな自己紹介をするべきか、何を話そうかなんて。
でもどことなく緊張感を楽しんでいるようでした。
そして、19時、生放送スタート。
もう一度、録画された放送のURLを貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
まったりと穏やかな空気でお話も進み、何より学生の方が落ち着いてましたな。
私は左手にモニターがあったのですが、そっちばかりキョロキョロ。
もっとあれもこれも言いたかったなぁと思いつつ、15分は過ぎていきました。
終了後はほっと一息で写真を一枚。

何とかやり切ることができました。
地域から自身のメディアを持ち、そして40回以上放送を続けていらっしゃる「しゃべくり松代」。
自ら発信をし、町の「人」の空気を少しでも伝えようという取り組みに参加できて、良い経験をさせていただきました。
し・か・し、
ただ、良い体験で終わらすわけにはなりませんな。
9月18日のイベント、しっかり成功するように明日も打ち合わせします!
次回は、その持田さんが更新します!
また出演する機会あれば、もっともっとあれもこれも。
森田ゼミの学生と共に、松代テレビ局の「しゃべくり松代」に出演してまいりました。
初めての出演で、ワキ汗がどっぱり出ておりました。
19時からの生放送ということで、緊張をいたしました。
もし見逃した!という方がいらっしゃいましたら、アーカイブがございます。
そちらからもどうぞ!URL、貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
それでは当日の裏側を画像も踏まえつつ、振りかえってまいります。
16時30分
まち歩きセンターに到着。
出演する学生2人。
水曜日に当blogで記事を書いている持田美咲さんと、
我がゼミのゼミ長、大宮千夏さん。
大宮さんは集中力を高めているのでしょうか。
ただ照れているだけなのでしょうか。
17時ごろ
司会の二本松さんが到着。
普段は麺味座 五十里うどんの店主でいらっしゃいます。
(私は松代町に行くたびに、こちらで「おしぼりうどん」を頂いています。
美味しい!)
学生を交えて簡単な打ち合わせ。
17時30分ごろ
放送の準備をはじめていきます。
パソコン3台を使い、放送用、放送チェック用、録画用と万全の体制。
このころから、大宮さんと持田さんはざわつき始めます。
どんな自己紹介をするべきか、何を話そうかなんて。
でもどことなく緊張感を楽しんでいるようでした。
そして、19時、生放送スタート。
もう一度、録画された放送のURLを貼っておきますね。
http://www.ustream.tv/recorded/16516673
まったりと穏やかな空気でお話も進み、何より学生の方が落ち着いてましたな。
私は左手にモニターがあったのですが、そっちばかりキョロキョロ。
もっとあれもこれも言いたかったなぁと思いつつ、15分は過ぎていきました。
終了後はほっと一息で写真を一枚。
何とかやり切ることができました。
地域から自身のメディアを持ち、そして40回以上放送を続けていらっしゃる「しゃべくり松代」。
自ら発信をし、町の「人」の空気を少しでも伝えようという取り組みに参加できて、良い経験をさせていただきました。
し・か・し、
ただ、良い体験で終わらすわけにはなりませんな。
9月18日のイベント、しっかり成功するように明日も打ち合わせします!
次回は、その持田さんが更新します!
また出演する機会あれば、もっともっとあれもこれも。
Posted by マツシログ at 23:20│Comments(4)
│ブログ紹介など(月曜日)
この記事へのコメント
みなさん、ありがとう。
担当パーソナリティーの、迷・カメラマンひろし君です。
うどん屋さんだけに、面食い(麺喰い)です。
おかげさまで、楽しんで番組進行できました、ありがとうございました
まち歩きの際には是非お立ち寄りください。
担当パーソナリティーの、迷・カメラマンひろし君です。
うどん屋さんだけに、面食い(麺喰い)です。
おかげさまで、楽しんで番組進行できました、ありがとうございました
まち歩きの際には是非お立ち寄りください。
Posted by .
at 2011年08月09日 00:01

しゃべくり松代拝見しました。
楽しそうな雰囲気満載で、森田ゼミの仲の良さ^O^が良く伝わってきました。
二本松さんの司会も前回よりも楽しそうでした。
楽しそうな雰囲気満載で、森田ゼミの仲の良さ^O^が良く伝わってきました。
二本松さんの司会も前回よりも楽しそうでした。
Posted by たけるいです at 2011年08月09日 17:48
>にほんまつさん
学生も私も楽しく参加させていただきました。
また9月に何卒宜しくお願いいたします。
うどんも食べにいきますね!
>たけだせんせい
私は心の中ではドキドキしていました。
学生が思った以上に話してくれた感じはあります。
9月18日までまたブログもがんばってまいります!
学生も私も楽しく参加させていただきました。
また9月に何卒宜しくお願いいたします。
うどんも食べにいきますね!
>たけだせんせい
私は心の中ではドキドキしていました。
学生が思った以上に話してくれた感じはあります。
9月18日までまたブログもがんばってまいります!
Posted by 森田 泰暢 at 2011年08月11日 12:11
npo夢空間松代のまちと心を育てる会事務局です。
森田先生、素晴らしい番組でしたね。
学生さんがたも自然体でとてもよかったです。
15分間で内容もたっぷりでした。
二本松さんのパ-7ソナリティーぶりも
すっかり板についてきた感じでよかったです。
お盆が明けると本番まで一カ月となりますね。
週間長野は一か月前がイベント情報への
原稿締切です。
マスコミPRも連携して行いましょう!
森田先生、素晴らしい番組でしたね。
学生さんがたも自然体でとてもよかったです。
15分間で内容もたっぷりでした。
二本松さんのパ-7ソナリティーぶりも
すっかり板についてきた感じでよかったです。
お盆が明けると本番まで一カ月となりますね。
週間長野は一か月前がイベント情報への
原稿締切です。
マスコミPRも連携して行いましょう!
Posted by NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
at 2011年08月11日 18:41
